top of page

ABOUT US

こだわり

「こだわり」

フレーム

フレーム

メガネを楽しんで選んだ事はありますか?
どんなメガネにしようか、ワクワクしながら選んで欲しい。
 「シンプルだけどキレイ」「個性的で楽しい」etc、こだわって仕入れた
様々なデザインの中から

人からステキね!と褒められるメガネをご提案。
メガネが似合わないと思っている人ほど、新しい自分を発見できます。

検査

検査

メガネは視力が「1.0」や「1.2」見えればOKというものではありません。

ただ見えるだけではなく「より楽に快適に見える」ことが大切です。

メガネは両眼で見ますので、度数を測る時にも「両眼で見ている時の状態」を考慮しなければなりません。

その為に「両眼開放屈折検査」や「両眼視機能検査」といった検査を行っています。

両眼開放屈折検査

普段、両眼でものを見ていますが、度数を測る時に片目づつ隠して検査をすると普段の状態とは異なる為、緊張したり余計な力が入ったりする事があるので日常に近い両眼を開けたままの状態で左右それぞれの度数を測定します。

両眼視機能検査

眼位(視線の向き)や眼球運動(眼の動き方)などを検査して

両眼でモノを見るときに、左右の眼がうまく連携プレイできているかを調べます。

両眼で連携ができていなかったり、かなり頑張って連携しているような状態では、視力はでていても何となく見にくかったり、遠近感や立体感が分かりづらかったり、場合によっては物が二重に見えたりといった症状が起こります。

もし下記のような症状でお困りの方はご相談ください。
 

  • 眼が疲れやすい

  • 物が二重に見えることがある

  • 3Dが立体的に見えにくい

  • 頭痛やめまい、肩、首のコリがひどい

  • 本を読む時に行がとぶ

  • ピントが合うのに時間がかかる

  • パソコン、スマホなどを見るのが辛い

  • 顔を傾けて見るクセがある

STAFF

STAFF紹介

  店長

  岡田安司 認定眼鏡士SS級

  京都府在住

  趣味のバイクツーリング・・・は子供が大きくなるまでお預け!

  たま~のバイク通勤と

  店のディスプレイ 兼 配達用 に買った原付の整備を楽しんでます。

bottom of page